ブログトップ | ログイン

花と野菜と器たち

身近な日常、日々の小さな出来事を綴っています


by hicha_atelier

初釜

お茶のお稽古で、初釜がありました。

今年は辰年、、辰年にちなんだお道具、お正月らしいお道具など、
どんな趣向があるのかしらと、とても楽しみにしていました。


床のお飾りは、なんとも豪華で楽しいものでした。

炭の上に昆布、のし、干し柿、梅干し、結び昆布、後ろにも黒豆や何やらが飾ってありました。
初釜_a0073065_16294211.jpg



軸は「二龍争珠」・・・二頭の龍が珠で遊んでいたら鳳凰が現れたという古事?から
争というのは、遊ぶという意味だとのこと。
13代圓能斎の花押があります
初釜_a0073065_16431140.jpg



今回は立礼(りゅうれい)という椅子とテーブルでのお点前で、客としてもとても楽でした。
お道具、、、かなり古い九谷焼の皆具(水差し、柄杓立て、建水がそろいのもの)
柄杓立てにある火箸の頭は、「ちょろぎ」の形です。
初釜_a0073065_1629501.jpg



後炭用の炭取り、龍の形のものは香合です。
初釜_a0073065_1630363.jpg



さて、お濃い茶用の主菓子は決まって「花びら餅」 御製は清晨庵
中に牛蒡の甘煮と白みそ餡(裏千家では初釜に必ずこれをいただきます)
初釜_a0073065_16302526.jpg



今年の新作お茶碗。杉本貞光作の干支茶碗
高台が三つの割高台になっていて、これが龍の爪を表しているということです。
初釜_a0073065_16303424.jpg



その他にも、お正月らしいお茶碗が揃いました。
初釜_a0073065_16305631.jpg


初釜_a0073065_1631073.jpg


初釜_a0073065_1631623.jpg


棗もあでやかな鶴の模様です。
初釜_a0073065_16311224.jpg



お薄用のお干菓子は、開けてびっくり玉手箱のようでした。
三段箪笥になっています。
初釜_a0073065_16312261.jpg



最後にお食事。新宿の茶懐石のお店から出張です。

向こう付けは、平目の昆布締め、何かつぶつぶが入っていると思ったら、数の子をほぐしたものがまぶしてありました。
なんちゃってお酒は、キリンレモン(みんな車ですので(^^ゞ)
初釜_a0073065_16313153.jpg


今回はお弁当式で、焼き物、煮物、お節風の盛りつけ
初釜_a0073065_16313886.jpg


煮物椀、、、
初釜_a0073065_16314526.jpg




今年こそは、ちゃんと勉強しなくちゃと、毎年思っているけれど、、
今年こそはもうちょっと(^^ゞ

長々とみて下さってありがとうございました。
ちょとでも、初釜の雰囲気が伝えられたら嬉しいです。








*** Olympus E-PM1 ***

最近迷惑コメントが多いため、コメントは認証制でお願いしております。
反映されるまで時間がかかって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

by hicha_atelier | 2012-01-08 17:14 | お茶